吹田市で糖尿病の診療を実施|千里丘かがやきクリニック

〒565-0816 大阪府吹田市長野東19-6
06-6878-3303
WEB予約はこちら
フェイスブック インスタグラム
ヘッダー画像

糖尿病

Medical

吹田市で糖尿病の診療を実施|千里丘かがやきクリニック

血糖値が高いと指摘された方は、当院へご相談ください

健康診断で血糖値に異常が見つかった方はもちろん、下記のような症状にお心当たりのある方は、お早めに千里丘かがやきクリニックへご相談ください。

・健康診断で血糖値の数値が高いと指摘された

・最近、急に体重が増加した

・しっかり食事を摂っているのに体重が減ってきた

・以前より喉が渇きやすい

・トイレの回数や量が増え、特に夜中に何度も起きる

・体がだるく、疲れやすいと感じるようになった

・手足がしびれることがある

・足がむくみやすい

・立ちくらみをすることがある

・火傷や怪我をした時に痛みを感じにくい

・最近、視力が低下したように感じる

・ご家族(両親や兄弟姉妹)に糖尿病の方がいる

 

上記のような症状は、糖尿病のサインかもしれません。放置せずに、まずは当院へお気軽にご相談ください。

 

[Web予約はこちら]

糖尿病とは

糖尿病は、インスリンというホルモンの作用が不十分になることで、血液中のブドウ糖(血糖値)が慢性的に高い状態を指します。初期には自覚症状がほとんどないため、健康診断での指摘を見過ごしてしまう方も少なくありません。

しかし、高血糖の状態が続くと、全身の血管や神経に深刻な合併症を引き起こす可能性があります。

血糖値が一時的に改善しても、糖尿病が完治するわけではありません。合併症は静かに進行することもあるため、糖尿病と診断された場合は、自己判断で治療を中断せず、医師の指示に従い定期的な受診を続けることが重要です。症状が現れていなくても、油断せずに適切な管理を行いましょう。

糖尿病の原因

血糖値の上昇と糖尿病の発症には、膵臓から分泌されるインスリンというホルモンが深く関わっています。

食事から摂取した糖質はブドウ糖となり血液中に取り込まれます。血糖値が上昇すると、膵臓からインスリンが分泌され、血液中のブドウ糖を細胞に取り込ませ、エネルギーとして利用したり、肝臓や筋肉にグリコーゲンとして蓄えたりするのを助けます。また、余ったブドウ糖を中性脂肪として蓄える働きもインスリンが担っています。

しかし、インスリンの分泌量が不足したり、インスリンの働きが悪くなったりすると(インスリン抵抗性)、ブドウ糖が細胞にうまく取り込まれず、血液中に過剰に蓄積し、高血糖状態が続くことで糖尿病が発症します。

糖尿病の主な種類

糖尿病は、インスリンの作用不足の原因によって大きく1型糖尿病と2型糖尿病に分けられます。

1型糖尿病

1型糖尿病は、主に自己免疫反応などにより、インスリンを産生する膵臓のβ細胞が破壊され、インスリンがほとんど分泌されなくなる病気です。比較的小児や若い世代に発症することが多く、糖尿病全体の約5%を占めます。

急激に進行することもあり、インスリンが極端に不足すると、高血糖にもかかわらず細胞がエネルギー不足となり、非常に危険な状態に陥ることもあります(劇症1型糖尿病)。

2型糖尿病

2型糖尿病は、生活習慣病との関連が深い病気で、糖尿病患者さんの9割以上を占めます。遺伝的な体質に、過食、運動不足、喫煙、飲酒、ストレスなどの生活習慣が複合的に影響して発症します。

特に、過食や運動不足による肥満、特に内臓脂肪の蓄積はインスリンの働きを悪くする(インスリン抵抗性)大きな要因となります。高血糖状態が続くと、インスリンを分泌する膵臓も疲弊し、インスリン分泌量の低下を招きます。

日本人は欧米人に比べてインスリン分泌能力が低い傾向があるため、肥満でなくても2型糖尿病を発症しやすいことが知られています。また、ストレスや睡眠不足、過度な飲酒、喫煙といった生活習慣もインスリンの働きに悪影響を与え、「やせ型の糖尿病」を引き起こすこともあります。

糖尿病の恐ろしい合併症

糖尿病が進行すると、血管がダメージを受け、全身の様々な臓器に合併症を引き起こします。高血糖状態が続くことで、血管壁が傷つきやすくなり、動脈硬化が進行します。また、細い血管も障害され、血液の流れが悪くなることで様々な機能障害が現れます。糖尿病は、傷の治りが悪くなることも特徴の一つです。

血管の障害は、太い血管(大血管)と細い血管(細小血管)の両方に起こり得ます。

大血管症

動脈硬化が進行することで、以下のような命に関わる疾患を引き起こす可能性があります。

  • 脳血管障害: 脳梗塞、脳出血など
  • 虚血性心疾患: 狭心症、心筋梗塞など
  • 末梢動脈疾患: 手足の血管が狭窄・閉塞し、血流が悪くなる
  • 足病変: 足の潰瘍や壊疽。重症化すると切断が必要になることもあります。

細小血管症

特に注意が必要なのが、糖尿病三大合併症と呼ばれる以下の3つです。

  • 糖尿病網膜症: 眼の網膜にある細い血管が障害され、進行すると視力低下や失明に至る可能性があります。自覚症状がないまま進行することが多く、定期的な眼科受診が不可欠です。
  • 糖尿病腎症: 腎臓の糸球体という部分の毛細血管が障害され、腎機能が徐々に低下します。進行すると透析が必要となることもあります。
  • 糖尿病神経障害: 高血糖により神経細胞が障害され、手足のしびれや感覚麻痺、痛みなどが現れます。自律神経にも影響が及び、立ちくらみ、消化器症状、排尿障害、勃起障害などが起こることもあります。感覚が鈍くなることで、火傷や怪我に気づきにくく、重症化するリスクもあります。

その他にも、認知症、肺炎、骨粗鬆症、歯周病なども糖尿病の合併症として報告されています。糖尿病と診断されたら、血糖コントロールだけでなく、合併症の予防と早期発見・治療が非常に重要です。

[Web予約はこちら]

千里丘かがやきクリニックの糖尿病治療

糖尿病の治療法は、1型糖尿病と2型糖尿病で大きく異なります。まずは、検査でご自身のタイプを正確に把握することが大切です。

1型糖尿病の治療

1型糖尿病では、インスリンを自力でほとんど作ることができないため、インスリン注射による補充療法が必須となります。内服薬では効果は期待できません。適切なインスリン投与とともに、食事療法も重要になります。当院では、患者様一人ひとりに合わせたインスリン療法の指導と、きめ細やかな食事指導を行っています。

2型糖尿病の治療

2型糖尿病の治療の基本は、生活習慣の改善です。食生活の見直し、適度な運動、禁煙、節酒、ストレス管理などが重要となります。

  • 食事療法: バランスの取れた食事を規則正しく摂ることが基本です。特に、糖質の過剰摂取を避け、夜食や間食を控えるようにしましょう。当院では、管理栄養士による個別栄養相談も実施しており、患者様のライフスタイルに合わせた食事指導で、無理なく続けられる食習慣の改善をサポートします。
  • 運動療法: 適度な運動は、インスリンの働きを高め、血糖コントロールを改善する効果があります。ウォーキングや軽いジョギング、筋力トレーニングなど、ご自身の体力や状態に合わせた運動を継続することが大切です。当院では、運動療法についても具体的なアドバイスを行っています。
  • 薬物療法: 生活習慣の改善だけでは血糖コントロールが難しい場合や、合併症のリスクが高い場合には、内服薬やインスリン注射による薬物療法を行います。患者様の状態に合わせて、インスリン分泌を促す薬、インスリンの働きを高める薬、糖の吸収を遅らせる薬、尿から糖を排出する薬など、様々な種類の薬を適切に選択し、処方いたします。

2型糖尿病の方でも、病状によってはインスリン注射が必要になる場合があります。当院では、患者様が安心して治療に取り組めるよう、丁寧な指導を心がけております。

千里丘かがやきクリニックの診療の特徴

千里丘かがやきクリニックでは、地域の皆様の健康を第一に考え、以下のような診療体制を整えております。糖尿病の診療においても、これらの特徴を活かし、患者様一人ひとりに寄り添った医療を提供いたします。

まずは食事療法、運動療法から

私たちは、生活習慣病の改善において、薬物療法だけに頼るのではなく、食事療法と運動療法を基本としたアプローチを重視しています。患者様ご自身の生活習慣を見直し、改善していくことで、病気の進行を抑え、より健康的な生活を送ることを目指します。

薬に頼らない治療

可能な限り、薬に頼らない治療を心がけています。もちろん、病状によっては薬物療法が必要となる場合もありますが、まずは生活習慣の改善を通じて、本来の健康を取り戻すことを目標としています。患者様一人ひとりのペースに合わせて、無理のない改善策を一緒に考えていきます。

管理栄養士による栄養指導

当院には管理栄養士が在籍しており、専門的な知識に基づいた栄養指導を実施しています。日々の食事内容や調理方法について具体的なアドバイスを行い、患者様がご自宅でも実践しやすいようにサポートいたします。栄養バランスの整った食事は、生活習慣病の予防・改善に不可欠です。お一人ひとりの食の悩みに寄り添い、無理なく続けられる食習慣を一緒に見つけていきます。

<栄養指導について詳しくはこちら>

 

糖尿病は、早期発見と適切な治療、そして継続的な自己管理が非常に重要な病気です。千里丘かがやきクリニックは、患者様が安心して治療に取り組み、健康な生活を送れるよう、全力でサポートいたします。気になる症状があれば、どうぞお気軽にご相談ください。

[Web予約はこちら]