内科・漢方内科
消化器内科
アレルギー科
糖尿病内科
News
Information
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~19:00 |
● | △ 13:30から |
/ | ● | ● | ◯ 12:30まで |
☆ 13:00まで(月2回診療) |
休診日:休診日:水曜・祝日 予約優先制
●…診療時間
◯…土曜日は12時30分まで
☆…日曜日は13時まで(月2回診療)
お電話での受付は8:50からです。
ご予約のない方の最終受付は診療時間の30分前までです。
※ご予約がなく最終受付時間以降にお越しになられる場合は、お電話をお願いします。
※診療時間内は休憩時間を設けず、いつでも受診いただけます。
※日曜日の診療はホームページまたは院内に掲示のカレンダーをご確認ください。
※2025年度 診察日ダウンロード(PDFファイル)
花粉症について 【症状について】 花粉症の3大症状は、くしゃみ、鼻水、鼻づまりです。 アレルギー学では、「くしゃみ・鼻水型」、「鼻閉型」、全ての症状がある「完全型」の3つに分類されており、症状によって治療方法が異なりま…
フコイダンのがん治療について フコイダンとは フコイダンを含む海藻は、薬用や治療用に利用されてきた豊かな歴史があります。最も古い記録は、チリのモンテ・ベルデで発掘されたもので、考古学的な発掘調査により、紀元…
インフルエンザウイルス感染症の予防には、ワクチンによる予防接種が有効です。 インフルエンザ感染状態の方と濃厚接触した、家族が発症したが、まだ自分は発症していない状態の時に、抗インフルエンザ薬を予防的に服用する「予防投与」…
Greeting
こんにちは、有光潤介です。この度ご縁をいただき、千里丘で開業する運びとなりました。
子供の頃は病弱で、漢方薬、鍼灸などは、身近な伝統医療でした。高校生の頃、西洋医学にはない「医食同源」や「心身一如」の考え方をもつ、漢方やアーユルベーダなどの伝統医学に興味を持ちました。私は漢方医になりたくて医師を志し、大学生の時は漢方医学研究会のサークルに入って漢方の勉強を始めました。
大学病院に勤務していた際、『経方医学』で有名な江部洋一郎先生の元に週1回漢方の研修に通い、本を読むだけでは絶対に習得できない、漢方の診察で最も大切な脈診を習得することができました。
漢方医学は指導医レベル(日本東洋医学会)まで研鑽を積んで参りました。同時に漢方のみにこだわるのではなく、消化器内科専門医、消化器内視鏡学会専門医も習得しました。内視鏡検査は、卒後2年目から20年以上携わっています。研究にも興味があり、大学院ではアレルギーの研究を行い、博士の学位を取得しました。専門分野以外の領域も幅広く、最新の医療を勉強するように心掛けて参りました。
当院では、医食同源を大切にして、食事や運動などの生活指導を主に、できるだけ少ない薬で治療を行うことを基本方針としています。これまでの経験を生かして、一般内科から膠原病やアトピー性皮膚炎など難治疾患まで、東洋医学、西洋医学、それぞれの長所を生かした、東西融合治療を行います。
地域のかかりつけ医として、患者様と向き合い、ご家族全員が心身ともに健康になり、毎日笑顔で、かがやいた生活がおくれるよう努力して参ります。
千里丘かがやきクリニック 院長有光 潤介
Features
糖質制限食をベースに、専門の管理栄養士が糖尿病や高血圧などの生活習慣病の食生活改善をサポートします。最新の医療用体組成計を導入し、体脂肪率だけでなく、部位毎の脂肪量、内臓脂肪量、筋肉量、水分バランスを評価します。
エキス製剤だけでなく、当院では、保険にて生薬も取り扱っています。
漢方薬を併用したアトピー性皮膚炎の治療。(アトピー性皮膚炎の治療ガイドラインに基づき必要に応じて、ステロイド外用薬、免疫抑制剤の外用薬も使用します。)花粉症の治療の際、抗アレルギー薬で眠気が強い場合は漢方薬を使用します。
2020年11月30日より発売されている内視鏡システムを導入しています。AI技術を用いて病変の検出および治療が必要かどうかを判断する内視鏡診断支援機能が搭載されています。さらに、内視鏡室では画像が見やすいブルーライトの照明を導入しています。
専門医による苦痛の少ない鎮静剤を使用した内視鏡検査も行います。土日の検査可能で、ホームページより予約ができます。
キッズコーナー、オムツ替えシートを完備し、子連れの方でも安心して受診していただけます。
活性酸素を除去する効果がありアンチエイジングが期待される、高濃度ビタミンC点滴、グルタチオン点滴を自費診療にて行います。