生活習慣病|千里丘かがやきクリニック|吹田市長野東の内科・消化器内科

〒565-0816大阪府吹田市長野東19-6

06-6878-3303

WEB予約
内観

生活習慣病

生活習慣病|千里丘かがやきクリニック|吹田市長野東の内科・消化器内科

高血圧

高血圧症とは、安静時の血圧が慢性的に高い状態を指します。多くの方が健康診断での指摘をきっかけに受診されます。高血圧はすぐに緊急な治療を必要とするわけではありませんが、長期間放置すると血管や様々な臓器に負担をかけ、将来的に重篤な病気を引き起こす可能性があります。そのため、早期からの適切な管理が非常に重要となります。

糖尿病

糖尿病は、インスリンというホルモンの作用が不十分になることで、血液中のブドウ糖(血糖値)が慢性的に高い状態を指します。初期には自覚症状がほとんどないため、健康診断での指摘を見過ごしてしまう方も少なくありません。しかし、高血糖の状態が続くと、全身の血管や神経に深刻な合併症を引き起こす可能性があります。

脂質異常症

脂質異常症とは、血液中の脂質のバランスが基準値から外れた状態を指します。主に、中性脂肪(トリグリセリド)、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)、HDLコレステロール(善玉コレステロール)の3つの項目で評価されます。近年では、non-HDLコレステロール(総コレステロールからHDLコレステロールを引いた値)も重要な指標として用いられています。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠中に呼吸が止まったり、浅くなったりする状態を繰り返す病気、それが睡眠時無呼吸症候群です。医学的には、7時間以上の睡眠中に10秒以上の呼吸停止(無呼吸)が30回以上、または1時間あたり5回以上起こると診断されます。無呼吸は、体内の酸素不足を引き起こし、放置すると心臓病や脳卒中といった深刻な病気のリスクを高めます。

TOP